複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

○生まれた後の早め薬うまれたあとのはやめぐすり🔗🔉

○生まれた後の早め薬うまれたあとのはやめぐすり (「早め薬」は出産をうながす薬)時期におくれて用をなさないたとえ。 ⇒うま・れる【生まれる・産まれる】 うまれ‐だち生れ立ち】 ①うまれつき。天性。浮世風呂2「―のわりい野郎なら」 ②生まれた直後。日葡辞書「ウマレダチノコ」 ⇒うまれ【生れ】 うまれ‐たて生れ立て】 生まれたばかりであること。「―のひよこ」 ⇒うまれ【生れ】 うまれ‐つき生れ付き】 ①持って生まれたもの。生まれついた性質。天性。平家物語1「幸ひはただ前世の―でこそあんなれ」。「―の正直者」 ②(副詞的に)生まれた時から。生来。「―気が短い」 ⇒うまれ【生れ】 うまれ‐づき生れ月】 生まれた月。せいげつ。 ⇒うまれ【生れ】 うまれ‐つ・く生まれ付く】 〔自五〕 生まれながら身にそなわる。徒然草「品かたちこそ―・きたらめ」。「貧乏性に―・く」 うまれ‐どし生れ年】 生まれた年。せいねん。 ⇒うまれ【生れ】 うまれ‐ながら生れ乍ら】 〔副〕 生まれたままで。生まれた時からすでに。うまれつき。三蔵法師伝承徳点「生ウマレナカラにして之を知れり」。「―持っている権利」「―の将軍」

大辞林の検索結果 (1)

生まれた後の早め薬🔗🔉

生まれた後の早め薬 〔子が生まれたあとで出産を促す薬を飲む意〕 時機に遅れて役に立たないことのたとえ。「やあ―,口ばかりの広言いふないふな/浄瑠璃・会稽山」

広辞苑+大辞林生まれた後の早め薬で始まるの検索結果。