複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
せいせい‐ぶんぽう【生成文法】‥パフ🔗⭐🔉
せいせい‐ぶんぽう【生成文法】‥パフ
(generative grammar)チョムスキーの提唱した言語理論。また、その理論で仮定されている文法。人間は生得的に文法にかなった文を限りなく生成する能力を持っているとし、その生成の仕組みを文法と考えるもの。変形文法。生成変形文法。生成理論。→普遍文法
⇒せい‐せい【生成】
大辞林の検索結果 (1)
せいせい-ぶんぽう【生成文法】🔗⭐🔉
せいせい-ぶんぽう ―パフ [5] 【生成文法】
チョムスキーが1950年代半ばに創始した文法理論。構造言語学の表面的な言語の分析・記述を批判し,文法的な文のみを無限に新しく作り出す有限個の規則の集合として文法を捉え,抽象的な深層構造を生成する句構造規則と,そこから具体的な表層構造を導く変形規則によって文生成の仕組みを説明しようとする。また,言語の本質を人間の生得的な創造的心的能力に認め,その多面的解明をめざす。変形文法。変形生成文法。
広辞苑+大辞林に「生成文法」で始まるの検索結果。