複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
よう‐なし【用無し】🔗⭐🔉
よう‐なし【用無し】
①用のないこと。入用でないこと。無用。
②用事のないこと。ひまなこと。
よう‐な・し【用無し】(形ク)🔗⭐🔉
よう‐な・し【用無し】
〔形ク〕
(一説にヤクナシ(益無)の音便ヤウナシとする)無用である。むだである。かいがない。つまらない。源氏物語末摘花「―・きすさびわざなりや」→要無し
大辞林の検索結果 (3)
よう-なし【用無し】🔗⭐🔉
よう-なし [0][4] 【用無し】
(1)役にたたないこと。入用でないこと。また,そのような人や物。
(2)用事がないこと。暇なこと。
よう-な・し【要無し・用無し】🔗⭐🔉
よう-な・し エウ― 【要無し】 ・ ヨウ― 【用無し】 (形ク)
必要がない。役にたたない。「身を―・き物に思ひなして/伊勢 9」
広辞苑+大辞林に「用無し」で始まるの検索結果。