複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
たんきり‐まめ【痰切豆】🔗⭐🔉
たんきり‐まめ【痰切豆】
マメ科の蔓性多年草。暖地の山野に自生。茎・葉とも褐色の短粗毛がある。葉は3小葉の複葉から成り、長柄互生。夏、葉腋に黄色の小蝶形花数個をつけ、莢さやは熟すと黒赤色の種子を2個ずつ露出する。民間で、全草および莢果きょうかを去痰きょたん薬として煎用。ウイロウマメ。キンチャクマメ。キツネマメ。
タンキリマメ
提供:OPO
⇒たん‐きり【痰切り】
⇒たん‐きり【痰切り】
大辞林の検索結果 (1)
たんきり-まめ【痰切豆】🔗⭐🔉
たんきり-まめ [4] 【痰切豆】
マメ科のつる性多年草。暖地の山野に自生。茎・葉に褐色の短粗毛がある。葉は互生で,柄の長い三出複葉。夏,葉腋に黄色の小蝶形花を総状につける。豆果は赤く熟し,黒色の種子を二個露出する。種子を煎じて
痰薬とする。外郎(ウイロウ)豆。
痰切豆
[図]
痰薬とする。外郎(ウイロウ)豆。
痰切豆
[図]
広辞苑+大辞林に「痰切豆」で始まるの検索結果。