複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

はっ‐けっきゅう【白血球】ハク‥キウ🔗🔉

はっ‐けっきゅう白血球ハク‥キウ (leukocyte)血球の一つ。無色・有核の細胞で、リンパ球・単球・顆粒かりゅう球などの種類がある。赤血球よりやや大きいが、数ははるかに少なく、人の血液1立方ミリメートル中に5000〜7000個。血液中だけでなく他の諸組織の中にも移動する。異物の貪食や免疫機能により生体防御を行う。高等脊椎動物では骨髄が主な白血球産生の場である。

大辞林の検索結果 (3)

はっ-けっきゅう【白血球】🔗🔉

はっ-けっきゅう ハクケツキウ [3] 【白血球】 血液の有形成分の一。骨髄・脾臓・リンパ節で作られる。赤血球より大きく,無色で核があり,顆粒白血球(好中球・好酸球・好塩基球)・リンパ球・単球に分けられる。活発に活動し,好中球や単球は細菌や異物を食菌し,リンパ球は免疫に関与する。

はっけっきゅう-げんしょうしょう【白血球減少症】🔗🔉

はっけっきゅう-げんしょうしょう ハクケツキウゲンセウシヤウ [3]-[0] 【白血球減少症】 末梢血中の白血球が減少している状態。

はっけっきゅう【白血球】(和英)🔗🔉

はっけっきゅう【白血球】 a white blood cell;a leucocyte.→英和

広辞苑+大辞林白血球で始まるの検索結果。