複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

さ‐みず【真水・素水】‥ミヅ🔗🔉

さ‐みず真水・素水‥ミヅ まみず。東海道中膝栗毛「海辺をばなどしな川といふやらん…されば―(「鮫洲」とかける)のあるにまかせて」

ま‐みず【真水】‥ミヅ🔗🔉

ま‐みず真水‥ミヅ 塩分などのまじらない水。淡水。さみず。 ⇒まみず‐くらげ【真水水母】

まみず‐くらげ【真水水母】‥ミヅ‥🔗🔉

まみず‐くらげ真水水母‥ミヅ‥ 淡水水母の一種。 ⇒ま‐みず【真水】

大辞林の検索結果 (4)

さ-みず【真水・素水】🔗🔉

さ-みず ―ミヅ 【真水・素水】 混じり物のない水。まみず。「されば―のあるにまかせて/滑稽本・膝栗毛(初)」

ま-みず【真水】🔗🔉

ま-みず ―ミヅ [0] 【真水】 塩分などのまじらない水。淡水。

まみず-くらげ【真水水母】🔗🔉

まみず-くらげ ―ミヅ― [4] 【真水水母】 淡水産のクラゲの一種。傘は直径2センチメートルほどの半球状で,無色。縁に多くの触手が並ぶ。雌雄異体。世界中の温帯の淡水中にみられ,日本では第二次大戦後各地に広まった。

まみず【真水】(和英)🔗🔉

まみず【真水】 fresh water.

広辞苑+大辞林真水で始まるの検索結果。