複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

いしぐろ‐ただのり【石黒忠悳】🔗🔉

いしぐろ‐ただのり石黒忠悳】 医学者。陸奥国伊達郡(福島県)生れ。幕末医学所を卒業、維新後大学東校に勤め、東京大学医学部総理心得。陸軍に入り、陸軍軍医制度の基礎を築き、軍医総監。中央衛生会長・日本赤十字社長・枢密顧問官などを歴任。(1845〜1941) ⇒いしぐろ【石黒】

いしぐろ‐むねまろ【石黒宗麿】🔗🔉

いしぐろ‐むねまろ石黒宗麿】 陶芸家。富山県生れ。京都八瀬に築窯。中国唐・宋代の古陶磁の研究を通じて独特の鉄釉てつゆう陶器を制作。(1893〜1968) ⇒いしぐろ【石黒】

大辞林の検索結果 (4)

いしぐろ【石黒】🔗🔉

いしぐろ 【石黒】 姓氏の一。

いしぐろ-ただあつ【石黒忠篤】🔗🔉

いしぐろ-ただあつ 【石黒忠篤】 (1884-1960) 官僚・政治家。福島県生まれ。農林次官,第二次近衛内閣農相,鈴木貫太郎内閣農商相などを歴任。

いしぐろ-ただのり【石黒直悳】🔗🔉

いしぐろ-ただのり 【石黒直悳】 (1845-1941) 医学者・軍医。陸奥(ムツ)国伊達(ダテ)の生まれ。陸軍軍医総監・陸軍省医務局長となり,日本の陸軍軍医制度の基礎を築いた。

いしぐろ-むねまろ【石黒宗麿】🔗🔉

いしぐろ-むねまろ 【石黒宗麿】 (1893-1968) 陶芸家。富山県生まれ。号,栩庵。京都八瀬で作陶。中国唐・宋時代の古陶磁研究に努め,自らの個性を加えた中国古陶を再現。

広辞苑+大辞林石黒で始まるの検索結果。