複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
しゃくとう‐え【積塔会】‥タフヱ🔗⭐🔉
しゃくとう‐え【積塔会】‥タフヱ
江戸時代の盲人組織である当道座の最大の年中行事。毎年2月16日に、京都の職屋敷で、当道座の祖神の雨夜尊あまよのみことを祭り、平家(平曲)を語った。翌未明、四条河原で石を積んで塔を造り、雨夜尊の追福をしたからいう。〈[季]春〉
⇒しゃく‐とう【積塔・石塔】
大辞林の検索結果 (1)
しゃくとう-え【積塔会】🔗⭐🔉
しゃくとう-え ―タフ
[3] 【積塔会】
陰暦二月一六日,検校・勾当・座頭などが,京都高倉仏光寺上ルの清聚庵に集まり,当道の祖神である雨夜尊(アマヨノミコト)をまつって平曲を語った法会(ホウエ)。その後,東河原で石の塔を積み,雨夜尊に手向けるのでこの名がある。積塔。
[3] 【積塔会】
陰暦二月一六日,検校・勾当・座頭などが,京都高倉仏光寺上ルの清聚庵に集まり,当道の祖神である雨夜尊(アマヨノミコト)をまつって平曲を語った法会(ホウエ)。その後,東河原で石の塔を積み,雨夜尊に手向けるのでこの名がある。積塔。
広辞苑+大辞林に「積塔会」で始まるの検索結果。