複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

つつい‐じゅんけい【筒井順慶】‥ヰ‥🔗🔉

つつい‐じゅんけい筒井順慶‥ヰ‥ ①戦国末期の武将。大和生駒郡筒井城主。1571年(元亀2)松永久秀が織田信長に叛いた時、明智光秀と共に久秀を攻め、郡山城に拠って大和全国を支配した。82年(天正10)本能寺の変ののち、一時光秀にくみしたが、形勢の変化に態度を変え、山崎の合戦では豊臣秀吉に通じた。(1549〜1584) ②転じて、二心ある者、二股者ふたまたものの俗称。→洞ヶ峠ほらがとうげ→順慶流 ⇒つつい【筒井】

大辞林の検索結果 (1)

つつい-じゅんけい【筒井順慶】🔗🔉

つつい-じゅんけい ツツ― 【筒井順慶】 (1549-1584) 戦国大名。大和筒井城主。松永久秀を討って大和一国を支配。以後,織田信長に属す。本能寺の変では明智光秀に誘われたが居城を動かず,山崎の戦いののち,羽柴秀吉に参じた。そのため洞ヶ峠(ホラガトウゲ)に軍をとどめて形勢をうかがって日和見(ヒヨリミ)を決め込んだという俗説が生まれた。 →洞ヶ峠

広辞苑+大辞林筒井順慶で始まるの検索結果。