複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

そう‐せい【叢生・簇生】🔗🔉

そう‐せい叢生・簇生】 草木などが群がり生えること。「熊笹が―する」

ぞく‐せい【簇生・族生】🔗🔉

ぞく‐せい簇生・族生】 (「簇生そうせい」の慣用読みから) ⇒そうせい

大辞林の検索結果 (2)

そう-せい【叢生・簇生】🔗🔉

そう-せい [0] 【叢生・簇生】 (名)スル (1)草木などが群がり生えること。ぞくせい。「森の奥には雑草や灌木が―して/戸隠山紀行(美妙)」 (2)茎や花茎などが,根ぎわから束(タバ)のように集まって生ずること。束生(ソクセイ)。

ぞく-せい【簇生・族生】🔗🔉

ぞく-せい [0] 【簇生・族生】 (名)スル 〔「そうせい(簇生)」の慣用読み〕 (1)植物が群がって生えること。叢生(ソウセイ)。「シダが―する」「大木稀(マレ)にして,多くは切株より―せる若木なり/自然と人生(蘆花)」 〔「族生」は同音字による書き替え〕 (2)「叢生(ソウセイ){(2)}」に同じ。

広辞苑+大辞林簇生で始まるの検索結果。