複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おがた‐こうあん【緒方洪庵】ヲ‥🔗🔉

おがた‐こうあん緒方洪庵ヲ‥ 江戸後期の蘭医。名は章。適々斎と号。備中の人。江戸に出て、坪井信道・宇田川榛斎に蘭学を学び、さらに長崎に遊学、大坂に医業を開き、緒方塾を設けた。種痘を施行。のち幕府に招かれ、奥医師兼西洋医学所頭取・法眼。門下に大村益次郎・橋本左内・大鳥圭介・福沢諭吉らを輩出。著訳書「病学通論」「扶氏経験遺訓」など。(1810〜1863) 緒方洪庵 提供:毎日新聞社 ⇒おがた【緒方】

大辞林の検索結果 (1)

おがた-こうあん【緒方洪庵】🔗🔉

おがた-こうあん ヲガタ― 【緒方洪庵】 (1810-1863) 江戸後期の蘭学者・医者・教育者。備中の人。名は章。江戸・長崎で蘭学を学ぶ。1838年大坂に蘭学塾(適塾)を開き,大村益次郎・福沢諭吉・橋本左内らを育てる。62年江戸に出て,幕府奥医師兼西洋医学所頭取。種痘の普及に尽力,蘭学の発展に貢献した。訳書「病学通論」のほか著書多数。

広辞苑+大辞林緒方洪庵で始まるの検索結果。