複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
しめ‐きり【締切り】🔗⭐🔉
しめ‐きり【締切り】
①いつもしめたままにしてあること。「―の戸」
②(「乄切」とも書く)
㋐取扱いを一定の期間で打ち切ること。また、その期日。「原稿の―」
㋑水指みずさし・建水・茶入れなどの陶器で、口辺の造りに締めくくりのあるもの。
⇒しめきり‐てん【締切り点】
しめきり‐てん【締切り点】🔗⭐🔉
しめきり‐てん【締切り点】
(point of cut-off)蒸気機関で、シリンダー内に入る蒸気を滑り弁が遮断する点。
⇒しめ‐きり【締切り】
大辞林の検索結果 (2)
しめ-きり【締(め)切り】🔗⭐🔉
しめ-きり [0] 【締(め)切り】
〔動詞「しめきる」の連用形から〕
(1)(「閉め切り」とも書く)戸や窓などを閉じたままにすること。「部屋を―にする」
(2)(「〆切」とも書く)物事を打ち切って終わりにすること。特に,期日・時限などを定めて,事務の取り扱いなどを打ち切ること。また,その期日・時限。「募集の―の日」
広辞苑+大辞林に「締切り」で始まるの検索結果。