複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

かん‐たい【緩怠】クワン‥🔗🔉

かん‐たい緩怠クワン‥ ①怠ること。なおざりにすること。遅滞。保元物語「清盛すでに叔父を誅す、何ぞ―せしめん」 ②過失。手落ち。過怠。浄瑠璃、傾城酒呑童子「今死ぬる人見舞に行つたとて、咎、―になるならば」 ③不作法。不届き。歌舞伎、毛抜「お勅使へ向つて―な」

大辞林の検索結果 (1)

かん-たい【緩怠】🔗🔉

かん-たい クワン― [0] 【緩怠】 (名・形動)[文]ナリ (1)なまける・こと(さま)。なおざり。「来では叶はざる十兵衛見えぬか―なり/五重塔(露伴)」 (2)過失。科(トガ)。「今死ぬるお人にちよつと見廻に行つたとて,科・―に成ならば/浄瑠璃・傾城酒呑童子」 (3)無作法。無礼。「伯父に向つて―至極/浄瑠璃・平家女護島」

広辞苑+大辞林緩怠で始まるの検索結果。