複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

なわ‐ばり【縄張】ナハ‥🔗🔉

なわ‐ばり縄張ナハ‥ ①縄を張って境界を定めること。建築の敷地に縄を張って建物の位置を定めること。我春集「此度陣屋いとなむ―といふこと有り」 ②博徒の親分の勢力範囲。通常、その範囲内における賭博の権利を保有し、他の者の無断の開帳を許さない。転じて一般に、勢力範囲。「―を争う」 ③動物の個体や集団が競争者を侵入させないよう占有する一定の地域。領分。テリトリー。「鮎の―」

大辞林の検索結果 (2)

なわ-ばり【縄張(り)】🔗🔉

なわ-ばり ナハ― [0] 【縄張(り)】 (1)縄を張りめぐらして境界を定めること。特に,建物などを建てるとき,敷地に縄を張って建物の位置を定めること。縄打ち。 (2)城の曲輪(クルワ)・堀・石垣などの配置。また,配置を定めること。経始(ケイシ)。「総曲輪の―」 (3)博徒(バクト)・暴力団などの親分の勢力範囲。「暴力団の―争い」 (4)ある者の勢力範囲。領分。「人の―を荒らす」 (5)動物の個体・集団などが捕食・生殖などのため,他の個体や集団の侵入を許さない占有区域。テリトリー。

なわばり【縄張】(和英)🔗🔉

なわばり【縄張】 (1) a rope(d)-off place.〜をする enclose with a rope.→英和 (2)[勢力範囲]one's domain[territory];a jurisdiction (管轄).→英和 〜を荒す break into a person's territory.〜を争う quarrel over a person's territory.‖縄張争い a jurisdiction dispute (官庁などの);a quarrel over a sphere of influence (暴力団などの).

広辞苑+大辞林縄張で始まるの検索結果。