複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

ぶ‐き【舞姫】🔗🔉

ぶ‐き舞姫】 舞をまう女。まいひめ。舞妓。

まい‐ひめ【舞姫】マヒ‥🔗🔉

まい‐ひめ舞姫マヒ‥ (古くはマイビメとも) ①舞を舞う女。ぶき。 ②五節ごせちの舞に出る少女。枕草子90「五節。…―はすけまさのうまのかみの女むすめ」 ③男舞おとこまい・白拍子しらびょうしなどの称。

まいひめ【舞姫】マヒ‥(作品名)🔗🔉

まいひめ舞姫マヒ‥ 小説。森鴎外の処女作。1890年(明治23)1月「国民之友」に発表。ドイツに留学した若い官吏と踊り子との悲恋に託して、状況に流されていく知識人の苦悩を描く。 →文献資料[舞姫]

大辞林の検索結果 (3)

ぶ-き【舞姫】🔗🔉

ぶ-き [1] 【舞姫】 舞を舞う女。舞妓。まいひめ。

まい-ひめ【舞姫】🔗🔉

まい-ひめ マヒ― [0][2] 【舞姫】 (1)舞を舞う女。舞子・踊り子・バレリーナなど。 (2)五節(ゴセチ)の舞を舞う少女。

まいひめ【舞姫】🔗🔉

まいひめ マヒヒメ 【舞姫】 小説。森鴎外作。1890年(明治23)「国民之友」に発表。若き官吏太田豊太郎とドイツの踊り子エリスとの悲恋を通して,日本の現実の厚い壁に屈する近代知識人の苦悩を描く。

広辞苑+大辞林舞姫で始まるの検索結果。