複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (2)
ふな‐こし【船越】🔗⭐🔉
ふな‐こし【船越】
(舟をかついで越したからいう)島や半島などで、陸地がくびれて細くなっている所。
⇒ふなこし‐おび【船越帯】
ふなこし‐おび【船越帯】🔗⭐🔉
ふなこし‐おび【船越帯】
格子柄の博多織に独鈷とっこの文様のある男用の帯。明治維新前に流行。
⇒ふな‐こし【船越】
大辞林の検索結果 (2)
ふな-こし【船越し】🔗⭐🔉
ふな-こし [0] 【船越し】
〔舟をかついで越したことからいう〕
島・半島などで,両側に海の迫った狭まった所。
ふなこし-おび【船越帯】🔗⭐🔉
ふなこし-おび [5] 【船越帯】
男帯の一。博多織の格子縞(コウシジマ)に独鈷(トツコ)紋のあるもの。
広辞苑+大辞林に「船越」で始まるの検索結果。