複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
らくよう‐じゅ【落葉樹】‥エフ‥🔗⭐🔉
らくよう‐じゅ【落葉樹】‥エフ‥
秋、または乾季の始めに葉が落ち、翌春または次の雨季に新葉の萌え出る樹木。大部分は広葉樹で温帯に多い。紅葉・黄葉の美しいものがある。落葉木おちばぎ・らくようぼく。↔常緑樹。→夏緑樹林→雨緑樹林。
⇒らく‐よう【落葉】
大辞林の検索結果 (1)
らくよう-じゅ【落葉樹】🔗⭐🔉
らくよう-じゅ ―エフ― [3] 【落葉樹】
低温や乾燥の続く期間,すべての葉を落として休眠する樹木の総称。葉は形成されてから一年未満で枯れる。多くは広葉樹で,落葉に先立って黄葉・紅葉するものがある。闊葉(カツヨウ)樹。
⇔常緑樹
広辞苑+大辞林に「落葉樹」で始まるの検索結果。