複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (1)とろろ‐めし【薯蕷飯】🔗⭐🔉とろろ‐めし【薯蕷飯】 とろろ汁をかけためし。多く麦飯を用いて「麦とろ」という。 ⇒とろろ【薯蕷】 ○泥を被るどろをかぶる (非難を引き受ける意) ①不利な立場になるのを覚悟の上で役目を引き受ける。 ②関係者全員の責任を自分一人が負う。 ⇒どろ【泥】 ○泥を塗るどろをぬる 面目を失わせる。恥をかかせる。「顔に―」 ⇒どろ【泥】 ○泥を吐くどろをはく 調べられ問いつめられて、隠しきれずに犯罪を白状する。 ⇒どろ【泥】 ○泥を踏むどろをふむ 足もとの定まらないさまをいう。狂言、薬水「今までは年よつて、泥を踏みやつたが」 ⇒どろ【泥】 大辞林の検索結果 (1)とろろ-めし【薯蕷飯】🔗⭐🔉とろろ-めし [3] 【薯蕷飯】 とろろをかけためし。麦飯をよく用いる。 広辞苑+大辞林に「薯蕷飯」で始まるの検索結果。