複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
みなし‐ぐり【実無し栗・虚栗】🔗⭐🔉
みなし‐ぐり【実無し栗・虚栗】
殻ばかりで中に実のない栗。堀河百首雑「これもさこそは―朽葉が下に埋もれめ」
みなしぐり【虚栗】(作品名)🔗⭐🔉
みなしぐり【虚栗】
俳諧撰集。宝井其角編。2冊。1683年(天和3)刊。芭蕉・其角・嵐雪・杉風・素堂らの発句431句、三つ物・歌仙などを集めた書。芭蕉の新風開発の画期的俳書。
大辞林の検索結果 (2)
みなし-ぐり【実無し栗・虚栗】🔗⭐🔉
みなし-ぐり [3] 【実無し栗・虚栗】
殻だけで,中に実のない栗。
みなしぐり【虚栗】🔗⭐🔉
みなしぐり 【虚栗】
俳諧撰集。二冊。榎本其角編。1683年刊。蕉門の発句・歌仙などを四季別に収める。漢詩漢文調の作風は虚栗調・天和調と呼ばれ,貞享(1684-1688)の新風体への過渡的役割を果たした。
広辞苑+大辞林に「虚栗」で始まるの検索結果。