複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おもて‐だ・つ【表立つ】🔗🔉

おもて‐だ・つ表立つ】 〔自五〕 ①事がおおやけになる。公然と世間に知られる。「―・った動きはみられない」 ②おもて沙汰になる。訴訟事になる。歌舞伎、韓人漢文手管始「―・たれぬ御詮義なれば」

大辞林の検索結果 (2)

おもて-だ・つ【表立つ】🔗🔉

おもて-だ・つ [4] 【表立つ】 ■一■ (動タ五[四]) (1)事柄が表面化して世間に知られる。表ざたになる。「―・った動きは見られない」 (2)正式なことになる。改まった形をとる。「こういう事は―・ってすると角(カド)がたつ」 (3)表ざたにする。裁判ざたになる。 ■二■ (動タ下二) ⇒おもてだてる

おもてだつ【表立つ】(和英)🔗🔉

おもてだつ【表立つ】 become public[known].→英和 表立った(て) public(ly);open(-ly).→英和

広辞苑+大辞林表立つで始まるの検索結果。