複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

しょう‐じょう【証誠】‥ジヤウ🔗🔉

しょう‐じょう証誠‥ジヤウ(→)証義しょうぎに同じ。 ②真実であることを証明すること。源平盛衰記8「諸仏、証知―し給へ」

しょうじょう‐じ【証誠寺】‥ジヤウ‥🔗🔉

しょうじょう‐じ証誠寺‥ジヤウ‥ 福井県鯖江さばえ市にある真宗山元派の本山。越前真宗四箇本山の一つ。1385年(至徳2)真宗三門徒派の開祖如道の弟子道性が創建。1878年(明治11)独立本山となる。

大辞林の検索結果 (2)

しょう-じょう【証誠】🔗🔉

しょう-じょう ―ジヤウ [0] 【証誠】 〔「しょうしょう」とも〕 〔仏〕 (1)真実であると証明すること。 (2)「証義(シヨウギ){(2)}」に同じ。

しょうじょう-じ【証誠寺】🔗🔉

しょうじょう-じ シヨウジヤウ― 【証誠寺】 (1)千葉県木更津市にある浄土真宗本願寺派の寺。山号,護念山。慶長年間(1596-1615)の開創。野口雨情作詩・中山晋平作曲の童謡「証誠寺の狸ばやし」の舞台。 (2)福井県鯖江(サバエ)市横越町にある浄土真宗山元派の本山。山号,山元山。親鸞が越後に配流される途中布教した地を,のち善鸞が住して教化にあたったという。1475年現在地に移転。

広辞苑+大辞林証誠で始まるの検索結果。