複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
れん‐しょ【連署】🔗⭐🔉
れん‐しょ【連署】
(古くレンジョとも)
①同一の書面に二人以上が並べて署名し、花押かおうを書くなどすること。また、その署名や花押。連印。連判れんぱん。
②鎌倉幕府の職名。執権を助けて行政・司法を管領し、公文書に執権とともに署判する重職。北条時房が任じられて以後、代々北条氏が独占。
大辞林の検索結果 (2)
れん-しょ【連署】🔗⭐🔉
れん-しょ [1][0] 【連署】 (名)スル
(1)同一書面に二人以上の者が署名すること。
(2)鎌倉幕府において執権を補佐しつつ政務に参画する重職。幕府発給の公文書に,執権とともに署判を加えたための名。執権に近い北条氏一門の有力者・長老の中から選ばれたが,設置されない場合もあった。
れんしょ【連署する】(和英)🔗⭐🔉
れんしょ【連署する】
sign jointly.〜をもって under the joint signature.‖連署人 a joint signer;a cosignatory.
広辞苑+大辞林に「連署」で始まるの検索結果。