複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
じゅん‐ぎょう【遵行】‥ギヤウ🔗⭐🔉
じゅん‐ぎょう【遵行】‥ギヤウ
(ジュンコウとも)室町時代、幕府の命を受けた守護が、使者を派遣して論所を引き渡すなど、その命を執行すること。
⇒じゅんぎょう‐じょう【遵行状】
じゅんぎょう‐じょう【遵行状】‥ギヤウジヤウ🔗⭐🔉
じゅんぎょう‐じょう【遵行状】‥ギヤウジヤウ
中世、所領相論そうろんに際して、将軍の命を伝えた引付頭人ひきつけとうにんの奉書や管領の御教書みぎょうしょを受領した守護が守護代に、守護代がその代官に上命を下達する公文書。
⇒じゅん‐ぎょう【遵行】
じゅん‐こう【遵行】‥カウ🔗⭐🔉
じゅん‐こう【遵行】‥カウ
①したがい行うこと。
②⇒じゅんぎょう
大辞林の検索結果 (3)
じゅん-ぎょう【遵行】🔗⭐🔉
じゅん-ぎょう ―ギヤウ [0] 【遵行】
(1)「遵行状」の略。
(2)室町時代,将軍の命を守護が下達すること。
じゅんぎょう-じょう【遵行状】🔗⭐🔉
じゅんぎょう-じょう ―ギヤウジヤウ [0] 【遵行状】
室町時代,将軍家御教書や幕府奉行人奉書により命令を受けた守護が,それを守護代に,また守護代が守護使に伝えるための文書。
じゅん-こう【遵行】🔗⭐🔉
じゅん-こう ―カウ [0] 【遵行】 (名)スル
きまり・命令などに従って行うこと。「藩の士人の能くこれを―するものは少い/渋江抽斎(鴎外)」
→じゅんぎょう(遵行)
広辞苑+大辞林に「遵行」で始まるの検索結果。