複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

の‐ぶき【野蕗】🔗🔉

の‐ぶき野蕗】 キク科の多年草。フキとは別属。山の湿った所に生え、高さ約50センチメートル。葉の形はフキに似た腎臓形。夏から秋、多数の白色の小頭状花をつける。果実は粘毛があって付着しやすい。

大辞林の検索結果 (1)

の-ぶき【野蕗】🔗🔉

の-ぶき [1][0] 【野蕗】 キク科の多年草。山中の林下に自生。葉はフキの葉に似た腎臓状三角形。八〜一〇月,枝先に白色の小さい頭状花をつける。果実は棍棒(コンボウ)状で放射状につき,繊毛があって衣服などに付く。

広辞苑+大辞林野蕗で始まるの検索結果。