複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

はり‐くよう【針供養】‥ヤウ🔗🔉

はり‐くよう針供養‥ヤウ 2月8日または12月8日に、針仕事を休み、折れた針を集めて豆腐やこんにゃくに刺して供養すること。淡島神社に納めるなどする。〈[季]春〉〈[季]冬〉→淡島3 針供養 撮影:関戸 勇

大辞林の検索結果 (1)

はり-くよう【針供養】🔗🔉

はり-くよう ―クヤウ [3] 【針供養】 二月八日(地方によっては一二月八日),平素裁縫などに使って折れた針を,豆腐やこんにゃくに刺したり淡島神社に納めたりして供養をすること。その日一日は裁縫を休む。[季]春。《片づけて子と遊びけり―/今井つる女》 →事八日(コトヨウカ)

広辞苑+大辞林針供養で始まるの検索結果。