複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

はり‐ぎり【針桐】🔗🔉

はり‐ぎり針桐】 ウコギ科の落葉高木。山地に普通。高さ20メートル内外。枝は太く、鋭いとげが多い。葉は掌状に7〜9裂し、葉柄が非常に長い。8月頃、梢に淡緑色の小花を散形花序につける。液果は小球形で、熟せば碧紫色。材は下駄・船具・器具用。根皮は去痰きょたん薬。センノキ。漢名、刺楸。

大辞林の検索結果 (1)

はり-ぎり【針桐】🔗🔉

はり-ぎり [2] 【針桐】 ウコギ科の落葉高木。山地に自生。樹皮は暗褐色で,枝は太くとげがある。葉は掌状に七〜九裂し,長い柄があって枝先付近に集まってつく。七,八月,枝先に多数の花軸が出,黄緑色の小花を球状につける。材は下駄や器具にする。センノキ。

広辞苑+大辞林針桐で始まるの検索結果。