複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
おさ‐がめ【長亀・革亀】ヲサ‥🔗⭐🔉
おさ‐がめ【長亀・革亀】ヲサ‥
海産のカメ。現存する亀の中で最大で甲長2メートルに達し、背甲に7本、腹甲に5本の縦の隆起線がある。熱帯・亜熱帯の外洋にすみ、日本でも稀に捕獲。
大辞林の検索結果 (2)
おさ-がめ【長亀】🔗⭐🔉
おさ-がめ ヲサ― [0] 【長亀】
海産のカメ。最大のカメで,全長2.4メートルに達する。背面に縦に七条の明らかな隆起があり,亀甲(キツコウ)模様はない。熱帯・亜熱帯の海に分布するが,日本沿岸にも接近する。
なが-かめむし【長亀虫・長椿象】🔗⭐🔉
なが-かめむし [4] 【長亀虫・長椿象】
半翅目ナガカメムシ科の昆虫の総称。体長は一般に15ミリメートル以下。長楕円形の細長いカメムシ。大部分のものが植物を食べ,農業害虫となるものもある。日本には百種余りが知られる。
広辞苑+大辞林に「長亀」で始まるの検索結果。