複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

ちょう‐ろう【長老】チヤウラウ🔗🔉

ちょう‐ろう長老チヤウラウ ①[史記司馬相如伝]年老いた者の敬称。先生。 ②〔仏〕 ㋐仏道にすぐれ、年たけた僧。名僧。 ㋑禅宗で一寺の住職の称。 ③〔宗〕(presbyter)初期キリスト教会で監督に次ぐ聖職の階級。のち牧師を補佐する信徒代表にもいう。 ④その方面で経験を積んだ、頭かしら立った人。「学界の―」「―格の村人」 ⇒ちょうろう‐きょうかい【長老教会】 ⇒ちょうろう‐は【長老派】

ちょうろう‐きょうかい【長老教会】チヤウラウケウクワイ🔗🔉

ちょうろう‐きょうかい長老教会チヤウラウケウクワイ (Presbyterian Church)キリスト教プロテスタント教会の一派。監督制度を廃し、教職と長老職の同権を唱え、長老は神の言の宣布者であるとする。宗教改革者カルヴァンの系列。プレスビテリアン。→改革派教会⇒ちょう‐ろう【長老】

ちょうろう‐は【長老派】チヤウラウ‥🔗🔉

ちょうろう‐は長老派チヤウラウ‥ (→)長老教会に同じ。 ⇒ちょう‐ろう【長老】

大辞林の検索結果 (3)

ちょう-ろう【長老】🔗🔉

ちょう-ろう チヤウラウ [0] 【長老】 (1)年長の人,学徳のある人に対する尊称。 (2)〔仏〕 修行の年期が長く,学徳にすぐれた僧。禅宗では寺院の住職の称としても用いられる。上座・上席・耆宿(キシユク)などともいう。 (3)キリスト教の初期に,使徒に次いで重要な役割を果たした教会の指導者。

ちょうろう-は-きょうかい【長老派教会】🔗🔉

ちょうろう-は-きょうかい チヤウラウ―ケウクワイ 【長老派教会】 プロテスタント教会の教派の一。ツウィングリ・カルバンらによるスイスの宗教改革運動から発生した,キリスト教改革派教会。牧師と,教会員から選ばれた長老とにより教会が運営される。スコットランドやアメリカに広まった。

ちょうろう【長老】(和英)🔗🔉

ちょうろう【長老】 an elder;→英和 a senior (member);→英和 a presbyter (教会の).→英和 長老教会 the a Presbyterian Church.

広辞苑+大辞林長老で始まるの検索結果。