複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
かど‐づけ【門付け】🔗⭐🔉
かど‐づけ【門付け】
人家の門口に立ち、音曲を奏したり芸能を演じたりして金品を貰い歩くこと。また、その人。化他けた。
⇒かどづけ‐うた【門付け歌】
かどづけ‐うた【門付け歌】🔗⭐🔉
かどづけ‐うた【門付け歌】
門付けに歌う芸能歌謡。門説経かどぜっきょう・歌祭文うたざいもん・鉢叩はちたたき・四竹節よつだけぶしなどの類。
⇒かど‐づけ【門付け】
大辞林の検索結果 (2)
かど-づけ【門付】🔗⭐🔉
かど-づけ [0][4] 【門付】 (名)スル
人家の門口で雑芸を演じたり,経を読んだりして金品を乞うこと。また,それをする人。万歳・厄払い・人形回し・門説経その他がある。「家々を―して歩く」
かどづけ-うた【門付歌】🔗⭐🔉
かどづけ-うた [4] 【門付歌】
門付芸の一類。門説経・歌祭文・鉢叩(ハチタタ)き・四つ竹節などの総称。
広辞苑+大辞林に「門付」で始まるの検索結果。