複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
あんあん【暗暗・闇闇】🔗⭐🔉
あんあん【暗暗・闇闇】
くらいさま。ひそかなさま。
⇒あんあん‐り【暗暗裏・暗暗裡】
やみ‐やみ【闇闇】🔗⭐🔉
やみ‐やみ【闇闇】
①暗いさま。
②前後の分別もないさま。夢中。平家物語(延慶本)「―となりて、大将軍とし組んで落つるをも知らざりけり」
③無造作なさま。あっけないさま。むざむざ。みすみす。狂言、武悪「蛙かなどを踏みつぶいたように、―と討たれた」
大辞林の検索結果 (2)
あん-あん【暗暗・闇闇】🔗⭐🔉
あん-あん [0] 【暗暗・闇闇】 (ト|タル)[文]形動タリ
(1)ひそかなさま。はっきり言わないさま。「―のうちに了解した」
(2)暗いさま。「四辺(アタリ)―として暗く/鉄仮面(涙香)」
やみ-やみ【闇闇】🔗⭐🔉
やみ-やみ [3][1] 【闇闇】 (副)
(1)どうすることもできないさま。みすみす。やすやすと。「今となつて―男を取られては何う面目が立つか立ぬか/かくれんぼ(緑雨)」
(2)心が乱れて,分別を失うさま。物のけじめのわからないさま。「いかでか―としてうち奉らんとし給ふぞ/保元(中)」
広辞苑+大辞林に「闇闇」で始まるの検索結果。