複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (6)

じゅん‐じょ【順序】🔗🔉

じゅん‐じょ順序】 ①一定の基準による並び方。順番。次第。順。序列。「―が狂う」 ②きまった手順。仕事などの段どり。「―よく述べ立てる」 ⇒じゅんじょ‐かんけい【順序関係】 ⇒じゅんじょ‐すう【順序数】 ⇒じゅんじょ‐だ・てる【順序立てる】 ⇒じゅんじょ‐つい【順序対】 ⇒じゅんじょ‐ふどう【順序不同】

じゅんじょ‐かんけい【順序関係】‥クワン‥🔗🔉

じゅんじょ‐かんけい順序関係‥クワン‥ 〔数〕反射律・反対称律・推移律が成り立つ関係。例えば数の大小関係。 ⇒じゅん‐じょ【順序】

じゅんじょ‐すう【順序数】🔗🔉

じゅんじょ‐すう順序数】 〔数〕自然数には、物の順序を示す機能と、物の個数を示す機能とがある。前者の場合の自然数を順序数、後者の場合を濃度・基数・カーディナル数という。序数。オーディナル数。 ⇒じゅん‐じょ【順序】

じゅんじょ‐だ・てる【順序立てる】🔗🔉

じゅんじょ‐だ・てる順序立てる】 〔他下一〕 事の筋道に従って整理する。「―・てて話す」 ⇒じゅん‐じょ【順序】

じゅんじょ‐つい【順序対】🔗🔉

じゅんじょ‐つい順序対】 〔数〕数または文字の対を、排列の順を区別して考えたもの。二つの順序対(a,b)と(b,a)とは異なるものを表す。をそれぞれ順序対(a,b)の第1成分、第2成分という。 ⇒じゅん‐じょ【順序】

じゅんじょ‐ふどう【順序不同】🔗🔉

じゅんじょ‐ふどう順序不同】 順序が一定の基準によっていないこと。名前などを書きならべるときに但書ただしがきとして添える言葉。順不同。 ⇒じゅん‐じょ【順序】

大辞林の検索結果 (7)

じゅん-じょ【順序】🔗🔉

じゅん-じょ [1] 【順序】 (1)何が先で,何があとに来るかという,物事の相互の関係。順番。「―よく乗車する」「―を立てる」 (2)物事を行う段取り。手順。「―をふむ」

じゅんじょ-すう【順序数】🔗🔉

じゅんじょ-すう [3][4] 【順序数】 集合の順序づけられた状態を表す数。有限順序数は自然数に相当する。他に無限集合に対する超限順序数がある。序数。オーディナル数。

じゅんじょ-すうし【順序数詞】🔗🔉

じゅんじょ-すうし [4] 【順序数詞】 ⇒序数詞(ジヨスウシ)

じゅんじょ-ふどう【順序不同】🔗🔉

じゅんじょ-ふどう [1] 【順序不同】 並べ方に一定の基準がないこと。順不同。 〔氏名を列記する時,その配列が尊卑・上下の観点によって並べられたものでないことのただし書きなどに使う〕

じゅんじょ-だ・つ【順序立つ】🔗🔉

じゅんじょ-だ・つ [4] 【順序立つ】 (動タ五[四]) 一定の順序に基づいている。「―・った説明なのでわかりやすい」

じゅんじょ-だ・てる【順序立てる】🔗🔉

じゅんじょ-だ・てる [5] 【順序立てる】 (動タ下一) 理解・整理が容易なように,筋道を立てる。「―・てて説明する」

じゅんじょ【順序】(和英)🔗🔉

じゅんじょ【順序】 order;→英和 sequence;→英和 procedure (手続).→英和 〜正しく in good order.〜立った(立たない) (dis)orderly;→英和 (un)systematic.‖順序不同<但し書き>No Special Order Observed.

広辞苑+大辞林順序で始まるの検索結果。