複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

くび‐かし【首枷・頸枷】🔗🔉

くび‐かし首枷・頸枷(→)「くびかせ」1に同じ。孝徳紀「枷くびかしを着け反縛しりえでにしばれり」

くび‐かせ【首枷・頸枷】🔗🔉

くび‐かせ首枷・頸枷】 ①罪人の首にはめ、自由に動けないようにする鉄または木製の刑具。太平記2「―・手枷を入れられ」 ②自由を束縛するもの。係累。きずな。謡曲、天鼓「親子は三界の―と」

くびっ‐かせ【首っ枷・頸っ枷】🔗🔉

くびっ‐かせ首っ枷・頸っ枷】 (クビカセの促音化) ⇒くびかせ。「子は三界の―」

大辞林の検索結果 (1)

くび-かせ【首枷・頸枷】🔗🔉

くび-かせ [0][4] 【首枷・頸枷】 (1)罪人の首にかけ,自由を束縛する木や鉄などで作った刑具。くびかし。 (2)行動の自由をさまたげるもの。係累。きずな。「子は三界の―」

広辞苑+大辞林頸枷で始まるの検索結果。