複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (9)

グダニスク【Gdańsk】🔗🔉

グダニスクGdańsk】 バルト海の南部、同名の湾に臨むポーランド第一の港湾都市。造船・化学工業が盛ん。第2次ポーランド分割(1793年)後ドイツに所属、第一次大戦後、国際連盟保護の下に自由市、第二次大戦後ポーランド領。1980年代の民主化運動に関わった「連帯」発祥の地。人口46万1千(2004)。ドイツ語名ダンチヒ。 グダニスク 撮影:小松義夫

グレナダ【Grenada】🔗🔉

グレナダGrenada】 カリブ海、小アンティル諸島南端の国。仏植民地・英植民地を経て1974年独立。主要産業は香辛料。面積344平方キロメートル。人口10万(2001)。首都セント‐ジョージズ。→中央アメリカ(図)

こくない‐そうせいさん【国内総生産】🔗🔉

こくない‐そうせいさん国内総生産】 1年間に国内で新たに生産された財・サービスの価値の合計。国民総生産から海外での純所得を差し引いたもの。GDP ⇒こく‐ない【国内】

ジー‐ディー‐ピー【GDP】🔗🔉

ジー‐ディー‐ピーGDP】 (gross domestic product)(→)国内総生産に同じ。

ダヌンツィオ【G. D'Annunzio】🔗🔉

ダヌンツィオG. D'Annunzio⇒ダンヌンツィオ

🄰Gd🔗🔉

Gd [gadolinium]ガドリニウムの元素記号.

🄰GDE🔗🔉

GDE [gross domestic expenditure]国内総支出.

🄰GDI🔗🔉

GDI [gasoline direct injection]燃焼室にガソリンを直接噴射する方式のエンジン.

🄰GDI🔗🔉

GDI [gender-related development index]ジェンダー開発指数.男女間の平等の度合を示す.

大辞林の検索結果 (9)

グダニスクGdask🔗🔉

グダニスク Gdask ポーランド北部,バルト海に臨む港湾都市。造船・化学工業が盛ん。もとドイツ領。第一次大戦後自由都市。1939年ドイツが侵入し,第二次大戦が始まった。ドイツ語名ダンチヒ。

GDGrenada🔗🔉

GD Grenada グレナダ。ISOの国・地域コードの一。

Gdgadolinium🔗🔉

Gd gadolinium ガドリニウムの元素記号。

GDEgross domestic expenditure🔗🔉

GDE gross domestic expenditure 国内総支出。支出面から見たGDP。

GDPgross domestic product🔗🔉

GDP gross domestic product ⇒国内総生産

GDP弾性値energy-GDP elasticity🔗🔉

GDP弾性値 energy-GDP elasticity GDPの成長率に対して投入されたエネルギーの増加率を比で表した値。

GDPデフレーターgross domestic product deflater🔗🔉

GDPデフレーター gross domestic product deflater 国内総生産の実質的価値を表す物価指数。時代による物価や貨幣価値の違いに左右されない実質的な内容を知るための数値。インプリシット-デフレーター。

GDRGerman Democratic Republic🔗🔉

GDR German Democratic Republic →DDR

広辞苑+大辞林Gdで始まるの検索結果。