複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (23)
こたい‐ぐん【個体群】🔗⭐🔉
こたい‐ぐん【個体群】
(population)ある空間を占める同種個体の集団。種の具体的な構成単位で、出生率・死亡率・移出入率・年齢分布・遺伝的構成などの属性によって特徴づけられる。遺伝学でいう集団に同じ。
⇒こ‐たい【個体】
しゅう‐だん【集団】シフ‥🔗⭐🔉
しゅう‐だん【集団】シフ‥
①多くの人や物のあつまり。「―就職」「小―」
②(group)持続的な相互関係をもつ個体の集合。団体。
③〔生〕(population)有性繁殖の可能性を通して結ばれた生物の同種個体の集まり。生態学でいう個体群に同じ。メンデル集団。
⇒しゅうだん‐あんぜんほしょう【集団安全保障】
⇒しゅうだん‐いしき【集団意識】
⇒しゅうだん‐いでんがく【集団遺伝学】
⇒しゅうだん‐がくしゅう【集団学習】
⇒しゅうだん‐きはん【集団規範】
⇒しゅうだん‐けんしん【集団検診】
⇒しゅうだん‐ご【集団語】
⇒しゅうだん‐さつがい‐ざい【集団殺害罪】
⇒しゅうだん‐しどう【集団指導】
⇒しゅうだん‐しゅうしょく【集団就職】
⇒しゅうだん‐そかい【集団疎開】
⇒しゅうだん‐そしょう【集団訴訟】
⇒しゅうだんてき‐じえいけん【集団的自衛権】
⇒しゅうだんてき‐ろうしふんそう【集団的労使紛争】
⇒しゅうだん‐のうじょう【集団農場】
⇒しゅうだん‐はんざい【集団犯罪】
⇒しゅうだん‐ひょうしょう【集団表象】
⇒しゅうだん‐りきがく【集団力学】
ポープ【pope】🔗⭐🔉
ポープ【pope】
ローマ教皇。
ぼ‐しゅうだん【母集団】‥シフ‥🔗⭐🔉
ぼ‐しゅうだん【母集団】‥シフ‥
〔数〕(population)(元来は統計の対象となる人間集団の意)一般に、統計の対象となる事物の集団。調査の対象とする標本(サンプル)を抽出するもとの集団。
⇒ぼしゅうだん‐の‐おおきさ【母集団の大きさ】
⇒ぼしゅうだん‐ぶんぷ【母集団分布】
⇒ぼしゅうだん‐へんすう【母集団変数】
⇒ぼしゅうだん‐へんりょう【母集団変量】
ポッピー【poppy】🔗⭐🔉
ポッピー【poppy】
⇒ポピー
ポップ【pop】🔗⭐🔉
ポップ【pop】
(popularの略から)
①大衆的なさま。時流にのってしゃれたさま。「―なファッション」「―な会話」
②ポップ‐アートの。「―な画風」
③ポップスの。ポピュラー音楽の。
⇒ポップ‐アート【pop art】
⇒ポップ‐ミュージック【pop music】
ポップ【POP】(電算)🔗⭐🔉
ポップ【POP】
(post office protocol)プロトコル3の一種。電子メールを保存するサーバーから自分のコンピューターにメールを転送・受信するために用いる。
ポップ‐アート【pop art】🔗⭐🔉
ポップ‐アート【pop art】
商品・広告・漫画など大衆文化のシンボルをそのまま用いる芸術の総称。1960年代アメリカを中心に広まる。
⇒ポップ【pop】
ポップ‐アップ【pop-up】🔗⭐🔉
ポップ‐アップ【pop-up】
(「飛び出す」の意)
①絵本などに組み込んだ、開くと絵の一部が飛び出してくる仕掛け。
②インターネットのホームページに接続すると自動的に開く画面。ポップアップ‐ウィンドー。
ポップコーン【popcorn】🔗⭐🔉
ポップコーン【popcorn】
(トウモロコシの品種名から)トウモロコシの実をはじけさせ、バター・塩などで味付けしたスナック菓子。
ポップコーン
撮影:関戸 勇
ポップス【pops】🔗⭐🔉
ポップス【pops】
アメリカの流行歌を意味するポップ(ポピュラーの略)から派生した和製語。ポップもしくはポピュラー音楽全般を指す。
ポップ‐フライ【pop fly】🔗⭐🔉
ポップ‐フライ【pop fly】
野球で、内野への小飛球。
ポップ‐ミュージック【pop music】🔗⭐🔉
ポップ‐ミュージック【pop music】
広く大衆に親しまれる軽音楽。ポップス。
⇒ポップ【pop】
ポパイ【Popeye】🔗⭐🔉
ポパイ【Popeye】
アメリカの漫画・アニメーション映画の主人公。船乗りで、ホウレンソウを食べると怪力が出る。恋人のオリーヴをめぐりブルートと争う。原作はシーガー(E. C. Segar1894〜1938)。
ポピー【poppy】🔗⭐🔉
ポピー【poppy】
ケシ。ケシ科ケシ属の総称(英語名)。特にヒナゲシ(グビジンソウ)の園芸上の通称。
ポピュラー【popular】🔗⭐🔉
ポピュラー【popular】
①一般向き。大衆的。また、広く普及しているさま。「最も―なワイン」
②広く親しまれる洋風の歌や音楽。「―音楽」「―‐ソング」↔クラシック
ポピュリスム【populisme フランス】🔗⭐🔉
ポピュリスム【populisme フランス】
1929年以後、フランスで貧しい民衆の生活を誠実に暖かく描く傾向の文学。フィリップの流れを汲む。代表作家はダビ。
ポピュリズム【populism】🔗⭐🔉
ポピュリズム【populism】
①一般大衆の考え方・感情・要求を代弁しているという政治上の主張・運動。これを具現する人々をポピュリストという。
②1890年代アメリカの第3政党、人民党(ポピュリスト党)の主義。人民主義。
③(populismo スペイン)1930年代以降に中南米で発展した、労働者を基盤とする改良的な民族主義的政治運動。アルゼンチンのペロンなどが推進。ポプリスモ。
ポプラ【poplar】🔗⭐🔉
ポプラ【poplar】
ヤナギ科の落葉高木。北欧原産。葉は菱形。高く伸び、樹形が美しいので、街路樹や牧場などに植える。材は細工用。セイヨウハコヤナギ。このほか、北米産のアメリカヤマナラシなどの同属の数種を総称して、ポプラと呼ぶことがある。
ポプラ
撮影:関戸 勇
ポプリン【poplin】🔗⭐🔉
ポプリン【poplin】
木綿・絹・毛などで畝織うねおりにした織物。柔軟で光沢に富み、服地・カーテンなどに用いる。
ポペット‐べん【ポペット弁】🔗⭐🔉
ポペット‐べん【ポペット弁】
(poppet valve)ポペットと呼ばれる軸を軸方向に動かすことにより開閉する弁。
ポポカテペトル【Popocatépetl】🔗⭐🔉
ポポカテペトル【Popocatépetl】
(ナワトル語で「煙の山」の意)メキシコ中部にある円錐火山。標高5452メートル。
🄰POP広告🔗⭐🔉
POP(ポップ)広告
[POPはpoint of purchaseの略]購買時点広告.
大辞林の検索結果 (61)
ピーオーピー-こうこく【POP広告】🔗⭐🔉
ピーオーピー-こうこく ―クワウコク [7] 【 POP 広告】
〔point-of-purchase advertising〕
購買時点広告。消費者が商品を購入する店頭に掲示される広告。ポップ広告。
ポープ
pope
🔗⭐🔉
ポープ [1]
pope
ローマ教皇。
pope
ローマ教皇。
ポップ
pop
🔗⭐🔉
ポップ [1]
pop
(名・形動)
(1)ポップスのこと。また,ポップス風,ポップス調であるさま。「―な編曲」
(2)軽妙で洒落ているさま。大衆的で商業性のあるさま。「―な小物」
pop
(名・形動)
(1)ポップスのこと。また,ポップス風,ポップス調であるさま。「―な編曲」
(2)軽妙で洒落ているさま。大衆的で商業性のあるさま。「―な小物」
ポップ-アート
pop art
🔗⭐🔉
ポップ-アート [4]
pop art
1960年代にアメリカを中心として広まった前衛芸術。広告・漫画などの大衆的な図像を作品の素材としてとりいれたもの。
pop art
1960年代にアメリカを中心として広まった前衛芸術。広告・漫画などの大衆的な図像を作品の素材としてとりいれたもの。
ポップ-アップ
pop-up
🔗⭐🔉
ポップ-アップ [4]
pop-up
(1)絵本などにある,開くと絵が飛びだす仕掛け。「―-ブック」「―-カード」
(2)できあがったものが中から飛びだす仕掛け。「―-トースター」
pop-up
(1)絵本などにある,開くと絵が飛びだす仕掛け。「―-ブック」「―-カード」
(2)できあがったものが中から飛びだす仕掛け。「―-トースター」
ポップ-こうこく【POP広告】🔗⭐🔉
ポップ-こうこく ―クワウコク [4] 【POP 広告】
〔point of purchase〕
⇒ピー-オー-ピー広告
ポップ-コーン
popcorn
🔗⭐🔉
ポップ-コーン [4]
popcorn
炒(イ)ってはじけさせたトウモロコシの実に塩味をつけたもの。
popcorn
炒(イ)ってはじけさせたトウモロコシの実に塩味をつけたもの。
ポップス
pops
🔗⭐🔉
ポップス [1]
pops
ポピュラー音楽のこと。「―歌手」
pops
ポピュラー音楽のこと。「―歌手」
ポップ-フライ
pop fly
🔗⭐🔉
ポップ-フライ [4][5]
pop fly
野球で,内野への小飛球。
pop fly
野球で,内野への小飛球。
ポパイ
Popeye
🔗⭐🔉
ポパイ
Popeye
アメリカの漫画の主人公。1933年に映画化されて人気者となった。船乗りで,危機に陥るとホウレンソウを食べて怪力を出し,恋人オリーブをライバルのブルートから救い出すという筋が多い。
Popeye
アメリカの漫画の主人公。1933年に映画化されて人気者となった。船乗りで,危機に陥るとホウレンソウを食べて怪力を出し,恋人オリーブをライバルのブルートから救い出すという筋が多い。
ポピー
poppy
🔗⭐🔉
ポピー [1]
poppy
けし。ひなげし。[季]夏。
poppy
けし。ひなげし。[季]夏。
ポピー-シード
poppy seed
🔗⭐🔉
ポピー-シード [4]
poppy seed
ケシの種子。パンや和菓子・料理の飾りに用いる。
poppy seed
ケシの種子。パンや和菓子・料理の飾りに用いる。
ポピュラー
popular
🔗⭐🔉
ポピュラー [1]
popular
■一■ (名)
ポピュラー-ソング・ポピュラー-ミュージックの略。
■二■ (形動)
一般に受け入れられ親しまれているさま。大衆的。民衆的。「―な歌」「―な小説」
popular
■一■ (名)
ポピュラー-ソング・ポピュラー-ミュージックの略。
■二■ (形動)
一般に受け入れられ親しまれているさま。大衆的。民衆的。「―な歌」「―な小説」
ポピュラー-ソング
popular song
🔗⭐🔉
ポピュラー-ソング [5]
popular song
欧米風の大衆歌謡。ポップス。
popular song
欧米風の大衆歌謡。ポップス。
ポピュラー-ミュージック
popular music
🔗⭐🔉
ポピュラー-ミュージック [5]
popular music
ロック・ラテンなど,広く一般に親しまれている欧米風民衆音楽。クラシック音楽以外の,大衆的な音楽。
popular music
ロック・ラテンなど,広く一般に親しまれている欧米風民衆音楽。クラシック音楽以外の,大衆的な音楽。
ポピュラリティ
popularity
🔗⭐🔉
ポピュラリティ [3]
popularity
世に広く知られていること。大衆性。人気。
popularity
世に広く知られていること。大衆性。人気。
ポピュリスム
(フランス) populisme
🔗⭐🔉
ポピュリスム [3]
(フランス) populisme
1930年頃のフランスの文学運動。民衆の素朴な考えや生活を客観的・全体的に描こうとしたもの。ダビが代表的作家。民衆主義。
(フランス) populisme
1930年頃のフランスの文学運動。民衆の素朴な考えや生活を客観的・全体的に描こうとしたもの。ダビが代表的作家。民衆主義。
ポピュレーション
population
🔗⭐🔉
ポピュレーション [3]
population
(1)人口。
(2)個体群。
population
(1)人口。
(2)個体群。
ポプラ
poplar
🔗⭐🔉
ポプラ [1]
poplar
ヤナギ科の落葉高木。ヨーロッパ・西アジア原産。枝は垂直方向に伸び,樹形が円錐形で美しいので街路樹などにする。分類上はヤマナラシ属の属名であるが,一般にセイヨウハコヤナギをはじめ数種の渡来種をこの名で呼ぶ。
poplar
ヤナギ科の落葉高木。ヨーロッパ・西アジア原産。枝は垂直方向に伸び,樹形が円錐形で美しいので街路樹などにする。分類上はヤマナラシ属の属名であるが,一般にセイヨウハコヤナギをはじめ数種の渡来種をこの名で呼ぶ。
ポプリン
poplin
🔗⭐🔉
ポプリン [1][0]
poplin
経(タテ)糸を緯(ヨコ)糸より細く密にして,よこうねを織り出した,平織りの柔らかい織物。綿・毛・絹・合成繊維のものがある。
poplin
経(タテ)糸を緯(ヨコ)糸より細く密にして,よこうねを織り出した,平織りの柔らかい織物。綿・毛・絹・合成繊維のものがある。
ポポカテペトル
Popocat
petl
🔗⭐🔉
ポポカテペトル
Popocat
petl
メキシコ南部,メキシコ-シティ南東方にある円錐火山。海抜5452メートル。
Popocat
petl
メキシコ南部,メキシコ-シティ南東方にある円錐火山。海抜5452メートル。
POP
point-of-production
🔗⭐🔉
POP
point-of-production
生産現場。作業現場。
point-of-production
生産現場。作業現場。
POP
point-of-purchase
🔗⭐🔉
POP (ポップ)
point-of-purchase
購買時点。店頭。
point-of-purchase
購買時点。店頭。
POP
printing-out paper
🔗⭐🔉
POP
printing-out paper
写真の焼き出し紙。露光を与えるだけで画像が得られる印画用感光紙の一。
printing-out paper
写真の焼き出し紙。露光を与えるだけで画像が得られる印画用感光紙の一。
pop1[p
p/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop1→音声
vi.(-pp-) ぽんと鳴る〔鳴ってはじける〕;ずどんと撃つ (fire) (at);ひょいと動く〔入る,出る,行く,来る〕 (in,out,up,down,off);目の玉が飛び出る.
pop2(英和)🔗⭐🔉
pop2
(<popular) a.<話>通俗的な,ポピュラー(音楽)の.
pop3(英和)🔗⭐🔉
pop3
(<papa) n.<話>とうさん,おやじ;おじさん.
pop.(英和)🔗⭐🔉
pop.
popular(ly);population.
p
p
rt(英和)🔗⭐🔉
p
p
rt
《美》ポップアート.
p
rt
《美》ポップアート.
pop・corn[
k
(:)rn](英和)🔗⭐🔉
pop・corn[
k
(:)rn]
n.<米>ポップコーン.
k
(:)rn]
n.<米>ポップコーン.
Pope(英和)🔗⭐🔉
Pope
n.ローマ教皇〔法王〕;最高権威者;《ギ正教》僧.
pope[poup](英和)🔗⭐🔉
pope→音声
n.ローマ教皇〔法王〕;最高権威者;《ギ正教》僧.
pop・er・y[p
up
ri](英和)🔗⭐🔉
pop・er・y[p
up
ri]
n.<軽べつ>カトリック教.
up
ri]
n.<軽べつ>カトリック教.
pop‐eyed[p
p
id/p
p‐](英和)🔗⭐🔉
pop-eyed[p
p
id/p
p-]
a.出目の;(びっくりして)目を丸くした.
p
id/p
p-]
a.出目の;(びっくりして)目を丸くした.
pop・gun[

n](英和)🔗⭐🔉
pop・gun[

n]
n.(おもちゃの)豆鉄砲.


n]
n.(おもちゃの)豆鉄砲.
pop・in・jay[p
pind
ei/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・in・jay[p
pind
ei/-
-]
n.しゃれ者,気取屋.
pind
ei/-
-]
n.しゃれ者,気取屋.
pop・ish[p
upi
](英和)🔗⭐🔉
pop・ish[p
upi
]
a.<軽べつ>カトリック教の.
upi
]
a.<軽べつ>カトリック教の.
pop・lar[p
pl
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・lar→音声
n.ポプラ(材).
pop・lin[p
plin/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・lin[p
plin/-
-]
n.ポプリン(生地).
plin/-
-]
n.ポプリン(生地).
pop・o・ver[p
pouv
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・o・ver[p
pouv
r/-
-]
n.軽焼き菓子.
pouv
r/-
-]
n.軽焼き菓子.
pop・pa[p
p
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・pa[p
p
/-
-]
n.<米話>とうさん,パパ.
p
/-
-]
n.<米話>とうさん,パパ.
pop・per[p
p
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・per[p
p
r/-
-]
n.ぽんという人〔物〕;ポップコーンを炒(い)る鍋;<英>(服の)スナップ.
p
r/-
-]
n.ぽんという人〔物〕;ポップコーンを炒(い)る鍋;<英>(服の)スナップ.
pop・pet[p
pit/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・pet[p
pit/-
-]
n.<英話>かわいい子<子供などへの呼掛け>(My 〜!);《機》心受け台;《海》ポペット<オール受けの波よけ,進水時の支持台など>;《機》ポペット弁.
pit/-
-]
n.<英話>かわいい子<子供などへの呼掛け>(My 〜!);《機》心受け台;《海》ポペット<オール受けの波よけ,進水時の支持台など>;《機》ポペット弁.
p
pping cr
ase(英和)🔗⭐🔉
p
pping cr
ase
《クリケ》打者線.
pping cr
ase
《クリケ》打者線.
pop・py[p
pi/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・py→音声
n.ケシ(の花);ケシのエキス<薬用>;ケシ色(橙紅色).
pop・py・cock[‐k
k/‐k
k](英和)🔗⭐🔉
pop・py・cock[-k
k/-k
k]
n.<話>たわごと,ナンセンス.
k/-k
k]
n.<話>たわごと,ナンセンス.
pop‐shop[p
p
p/p
p
p](英和)🔗⭐🔉
pop-shop[p
p
p/p
p
p]
n.<英俗>=pawnshop.
p
p/p
p
p]
n.<英俗>=pawnshop.
Pop・si・cle[p
psikl/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
Pop・si・cle[p
psikl/-
-]
n.<米>《商標》アイスキャンデー.
psikl/-
-]
n.<米>《商標》アイスキャンデー.
pop・u・lace[p
pjul
s/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・lace→音声
n.庶民,大衆;人口.
pop・u・lar[p
pjul
r/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・lar→音声
a.庶民の;民間の;大衆的〔通俗〕な;人気のある,評判のいい;流行の,普及した;安い.
p
pular fr
nt, P‐ F‐(英和)🔗⭐🔉
p
pular fr
nt, P- F-
人民戦線.
pular fr
nt, P- F-
人民戦線.
pop・u・lar・i・ty[p
pjul
riti/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・lar・i・ty→音声
n.人気,人望;通俗;流行.
pop・u・lar・ize[p
pjul
raiz/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・lar・ize[p
pjul
raiz/-
-]
vt.通俗的にする,普及させる.
pjul
raiz/-
-]
vt.通俗的にする,普及させる.
pop・u・lar・ly(英和)🔗⭐🔉
pop・u・lar・ly
ad.一般に;通俗に;安価に.
p
pular v
te(英和)🔗⭐🔉
p
pular v
te
《米》全有権者の投票<大統領選挙で>.
pular v
te
《米》全有権者の投票<大統領選挙で>.
pop・u・late[p
pjuleit/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・late[p
pjuleit/-
-]
vt.(住民を)居住させる;植民する,に住む.
pjuleit/-
-]
vt.(住民を)居住させる;植民する,に住む.
pop・u・la・tion[p
pjul
i
n/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・la・tion→音声
n.人口;(全)住民;《統計》母集団;《生態》個体群.
popul
tion expl
sion(英和)🔗⭐🔉
popul
tion expl
sion
爆発的人口増加.
tion expl
sion
爆発的人口増加.
Pop・u・list[p
pjulist/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
Pop・u・list[p
pjulist/-
-]
n.《米史》人民党員;人民主義者.
pjulist/-
-]
n.《米史》人民党員;人民主義者.
pop・u・lous[p
pjul
s/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
pop・u・lous→音声
a.人口稠密(ちゆうみつ)な;一杯になった.
広辞苑+大辞林に「POP」で始まるの検索結果。