複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

アレゴリー【allegory】🔗🔉

アレゴリーallegory】 喩たとえ。比喩。諷喩。寓意。特に、18世紀以降には象徴と対比して用いられ、他の観念を一義的に示唆する記号や表現法と見なされた。

ふうゆ‐ほう【諷喩法】‥ハフ🔗🔉

ふうゆ‐ほう諷喩法‥ハフ (allegory)修辞法の一つ。わざと本義を隠して、ただ喩たとえだけを掲げ、喩を通じて本義を推察させる技法。「燕雀えんじゃくいずくんぞ鴻鵠こうこくの志を知らんや」で「小人物に大人物の大志がわかるものか」の意をさとらせる類。 ⇒ふう‐ゆ【諷喩・風諭】

大辞林の検索結果 (2)

アレゴリーallegory🔗🔉

アレゴリー [2] allegory ある物事を比喩(ヒユ)を用いて一つの話にまとめ風刺・教訓などを暗示的に表す文芸の技法。諷喩(フウユ)。寓喩(グウユ)。

al・le・go・ry[li:ri/‐ri](英和)🔗🔉

al・le・go・ry[li:ri/-ri] n.ぐう意;ぐう話.

広辞苑+大辞林allegoryで始まるの検索結果。