複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ビスマス【bismuth】🔗⭐🔉
ビスマス【bismuth】
金属元素の一種。元素記号Bi 原子番号83。原子量209.0。灰白色で赤みを帯び、結晶は極めてもろい。往々天然に遊離して、あるいはビスマス華・輝蒼鉛鉱として産出。鉛・錫・カドミウムと可融合金をつくり、また、薬用・顔料・陶器上絵用とする。触媒としての用途も多く、化合物半導体の成分にもなる。蒼鉛。
大辞林の検索結果 (2)
ビスマス
bismuth
🔗⭐🔉
ビスマス [1]
bismuth
窒素族元素の一。元素記号 Bi 原子番号八三。原子量二〇九・〇。早くから単体として知られた。やや赤みを帯びた銀白色の金属。電気伝導性・熱伝導性は全金属中で非常に小さい。融点が低く,易融合金の材料にする。蒼鉛(ソウエン)。
bismuth
窒素族元素の一。元素記号 Bi 原子番号八三。原子量二〇九・〇。早くから単体として知られた。やや赤みを帯びた銀白色の金属。電気伝導性・熱伝導性は全金属中で非常に小さい。融点が低く,易融合金の材料にする。蒼鉛(ソウエン)。
bis・muth[b
zm
](英和)🔗⭐🔉
bis・muth[b
zm
]
n.《化》ビスマス.
zm
]
n.《化》ビスマス.
広辞苑+大辞林に「bismuth」で始まるの検索結果。