複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
ペット【PET】(化学・医学)🔗⭐🔉
ペット【PET】
①〔化〕(polyethylene terephthalate)(→)ポリエチレン‐テレフタラートの略称。
②〔医〕(positron emission computerized tomography)(→)ポジトロンCTのこと。
⇒ペット‐ボトル【PET bottle】
ポリエチレン【polyethylene】🔗⭐🔉
ポリエチレン【polyethylene】
エチレンを重合させて得られる合成樹脂。熱可塑性で軽く、安価で耐薬品性が強く、加工しやすい。また電気絶縁性がよい。軟化しやすく可燃性であるのが欠点。フィルム・シート・成型品に多用する。
⇒ポリエチレン‐グリコール【polyethylene glycol】
⇒ポリエチレン‐テレフタラート【polyethylene terephthalate】
ポリエチレン‐グリコール【polyethylene glycol】🔗⭐🔉
ポリエチレン‐グリコール【polyethylene glycol】
エチレン‐グリコールが脱水重縮合した高分子。分子量5万以下のものをいう。親水性と親油性をもち、界面活性剤や医薬品・化粧品の基材として用いる。略称、PEG
⇒ポリエチレン【polyethylene】
ポリエチレン‐テレフタラート【polyethylene terephthalate】🔗⭐🔉
ポリエチレン‐テレフタラート【polyethylene terephthalate】
エチレン‐グリコールとテレフタル酸との重縮合で得られるポリエステル。電気絶縁性・強度に優れる。テトロンなどの合成繊維、磁気テープ・写真フィルム、飲料用ボトルなどに用いる。PET
⇒ポリエチレン【polyethylene】
大辞林の検索結果 (2)
ポリエチレン
polyethylene
🔗⭐🔉
ポリエチレン [3][0]
polyethylene
エチレンの付加重合により得られる高分子化合物の総称。無色半透明の可燃性物質。耐薬品性・電気絶縁性・防湿性・耐寒性・加工性が高く,絶縁材料・容器・パッキングなどに用いられる。
polyethylene
エチレンの付加重合により得られる高分子化合物の総称。無色半透明の可燃性物質。耐薬品性・電気絶縁性・防湿性・耐寒性・加工性が高く,絶縁材料・容器・パッキングなどに用いられる。
pol・y・eth・y・lene[p
li
ili:n/p
‐](英和)🔗⭐🔉
pol・y・eth・y・lene[p
li
ili:n/p
-]
n.《化》ポリエチレン.
li
ili:n/p
-]
n.《化》ポリエチレン.
広辞苑+大辞林に「polyethylene」で始まるの検索結果。