複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
ジグザグ【zigzag】🔗⭐🔉
ジグザグ【zigzag】
ぎざぎざに屈曲した線。稲妻形。電光形。Z字形。「―に縫う」「―‐コース」
⇒ジグザグ‐こうこう【ジグザグ航行】
⇒ジグザグ‐ミシン
じこう【自貢】🔗⭐🔉
じこう【自貢】
(Zigong)中国四川省南部の工業都市。約1千年前から井塩を産し、塩都と称される。各種の工業が発達。人口105万1千(2000)。
ジゴマ【Zigomar】🔗⭐🔉
ジゴマ【Zigomar】
フランスの連作探偵小説の主人公。レオン=サジイ(Léon Sazie)作。出没自在の悪漢。1911年に映画化されて有名。
ジッグラト【ziggurat】🔗⭐🔉
ジッグラト【ziggurat】
古代メソポタミアに特有の、階層のあるピラミッド型の宗教建造物。聖塔。
チゴイネルワイゼン【Zigeunerweisen ドイツ】🔗⭐🔉
チゴイネルワイゼン【Zigeunerweisen ドイツ】
(「ジプシーの旋律」の意)サラサーテ作曲のバイオリン曲。華麗な技巧と甘美な旋律で著名。1878年作。
サラサーテ
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
→チゴイネルワイゼン
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
→チゴイネルワイゼン
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
大辞林の検索結果 (6)
ジグザグ
zigzag
🔗⭐🔉
ジグザグ [0]
zigzag
(名・形動)
直線が左右に何回も折れ曲がっている形。また,そのようなさま。Z 字形。稲妻形。「―の道」「―に縫う」「―-デモ」
zigzag
(名・形動)
直線が左右に何回も折れ曲がっている形。また,そのようなさま。Z 字形。稲妻形。「―の道」「―に縫う」「―-デモ」
ジゴマ
Zigomar
🔗⭐🔉
ジゴマ
Zigomar
1911年に製作されたフランス映画。また,その主人公であるパリの強盗団の首領の名。日本でも大当たりした。
Zigomar
1911年に製作されたフランス映画。また,その主人公であるパリの強盗団の首領の名。日本でも大当たりした。
ジッグラト
ziggurat
🔗⭐🔉
ジッグラト [1]
ziggurat
古代メソポタミアの宗教構築物。階段状ピラミッド形で,最上階に主神殿が設けられている。ウルの聖塔は代表例。
ziggurat
古代メソポタミアの宗教構築物。階段状ピラミッド形で,最上階に主神殿が設けられている。ウルの聖塔は代表例。
チゴイネルワイゼン
Zigeunerweisen
🔗⭐🔉
チゴイネルワイゼン
Zigeunerweisen
〔ジプシーの旋律の意〕
サラサーテ作曲のバイオリン曲。1878年作曲。ピアノまたはオーケストラの伴奏が付き,華麗な技巧を特徴とする。
→「チゴイネルワイゼン」(サラサーテ)[音声]
Zigeunerweisen
〔ジプシーの旋律の意〕
サラサーテ作曲のバイオリン曲。1878年作曲。ピアノまたはオーケストラの伴奏が付き,華麗な技巧を特徴とする。
→「チゴイネルワイゼン」(サラサーテ)[音声]
zig・gu・rat[z
ur
t](英和)🔗⭐🔉
zig・gu・rat[z
ur
t]
n.古代メソポタミアの階段ピラミッド形神殿.

ur
t]
n.古代メソポタミアの階段ピラミッド形神殿.
zig・zag[z
z
](英和)🔗⭐🔉
zig・zag→音声
a.,ad.ジグザグの〔に〕,Z字形の〔に〕.
広辞苑+大辞林に「zig」で始まるの検索結果。