複数辞典一括検索+

すいこう【推敲】▽中国🔗🔉

すいこう【推敲】▽中国 詩や文章の字句をいろいろと練って工夫すること。 《参考》 唐の詩人賈島(カトウ)が、あるとき驢馬(ロハ゛)に乗りながら詩を作り、「僧は推(オ)す月下の門」という句を得たが、「推す」を改めて「敲(タタ)く」とするかどうかに迷い、手で推したりたたいたりするしぐさをしていて、通りかかった韓愈(カンユ)の行列にぶつかってしまった。賈島が事情を述べて謝ると、しばらく考えていた韓愈は「それは敲(タタ)くとするほうがよい。」と言い、そのまま二人は手綱(タツ゛ナ)を並べて詩について語り合ったという。 《出典》 〔唐詩紀事(トウシキシ゛)〕

ことわざ ページ 271 での推敲単語。