複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうろうのみずすまばもってわがえいをあらうべし、そうろうのみずにごらばもってわがあしをあらうべし【滄浪の水清まば以て吾が纓を濯うべし、滄浪の水濁らば以て吾が足を濯うべし】🔗⭐🔉
そうろうのみずすまばもってわがえいをあらうべし、そうろうのみずにごらばもってわがあしをあらうべし【滄浪の水清まば以て吾が纓を濯うべし、滄浪の水濁らば以て吾が足を濯うべし】▽中国
《滄浪(ソウロウ)の水が澄んだなら冠の紐(ヒモ)を洗えばよいし、濁ったなら汚れた足を洗えばよいの意》世の中が平和に治まっているなら出て仕え、乱れているなら隠遁(イントン)する。何事も世の中の成り行きに任せるべきであるということ。
《参考》
「滄浪」は、揚子江(ヨウスコウ)に注ぐ川、漢水の一部。
《出典》
〔楚辞(ソシ゛)・漁父〕
ことわざ ページ 298 での【滄浪の水清まば以て吾が纓を濯うべし、滄浪の水濁らば以て吾が足を濯うべし】単語。