複数辞典一括検索+

てきはほんのうじにあり【敵は本能寺にあり】🔗🔉

てきはほんのうじにあり【敵は本能寺にあり】 表にかかげた目的は見せ掛けであって、真の目的は別の所にあることのたとえ。「敵は本能寺」とも。 《参考》 (イ)明智光秀(アケチミツヒテ゛)が、毛利氏を攻めると称して出陣し、途中から急に「わが敵は本能寺にあり。」と言って織田信長(オタ゛ノフ゛ナカ゛)を殺すため本能寺に攻め入ったことから。 (ロ)「敵本主義」ということばはこれから生まれた。

ことわざ ページ 352 での敵は本能寺にあり単語。