複数辞典一括検索+

ひくれてみちとおし【日暮れて道遠し】▽中国🔗🔉

ひくれてみちとおし【日暮れて道遠し】▽中国 《日が暮れているのに前途はまだ遠いの意》 年老いて、しかし到達すべき目的が容易に達せられないことのたとえ。 期限が迫っているのに、仕事がはかどっていないことのたとえ。 《参考》 (イ)楚(ソ)の伍子胥(コ゛シショ)は、平王に殺された父と兄の敵を討とうとしたが、平王が死んで敵を果たせなかった。そこで、代わりにその子の昭王を討とうとしたが、逃げられてしまったので、やむを得ず平王の墓をあばいて屍(シカハ゛ネ)を鞭(ムチ)で打ってようやく恨みを晴らした。友人が、その行いは天理にそむくひどいやり方ではないかと責めると、伍子胥は、「日が暮れてしまったのに前途は遠い。道理に従って行ういとまがなかった。」と言ったという。 (ロ)死屍を鞭つ。 《出典》 〔史記(シキ)・伍子胥伝〕

ことわざ ページ 445 での日暮れて道遠し単語。