複数辞典一括検索+![]()
![]()
えどっこはさつきのこいのふきながし【江戸っ子は五月の鯉の吹き流し】🔗⭐🔉
えどっこはさつきのこいのふきながし【江戸っ子は五月の鯉の吹き流し】
江戸っ子はことばづかいこそ荒いが、腹の中はさっぱりしていて、ものごとにこだわらないということ。また、江戸っ子は口先ばかり威勢がよくて、胆力がないということ。
◎「吹き流し」は、風に吹かれて泳いでいる鯉幟(こいのぼり)のことで、鯉幟は吹き抜けになっていて腹の中が空洞であるところから。なおこのあとに「口先ばかりで腸(はらわた)はなし」と続けても言う。
〔類〕江戸っ子は五月の鯉で口ばかり
ことわざ ページ 694 での【江戸っ子は五月の鯉の吹き流し】単語。