複数辞典一括検索+![]()
![]()
よくまなべよくあそべ【よく学べよく遊べ】🔗⭐🔉
よくまなべよくあそべ【よく学べよく遊べ】
りっぱな人間になるためには、勉強するときはしっかり勉強し、遊ぶときはとことん遊ぶべきだということ。
◎英語のWork while you work,play while you play.(働く(勉強する)ときは働き(勉強し)、遊ぶときは遊べ)/All work and no play makes Jack a dull boy.(勉強ばかりして遊ばない少年は愚鈍になる)から。
よげんしゃ きょうりにいれられず【預言者 郷里に容れられず】🔗⭐🔉
よげんしゃ きょうりにいれられず【預言者 郷里に容れられず】
すぐれた人も、身近な人々にはありがたがられず、認められないものだということ。
◎『新約聖書・ルカによる福音書』にあることばから。「預言者」はキリスト教で、神の啓示を受け、これを神託として人々に伝える者。そういう人でも、子供のころから身近に成長していくようすを見ていた人たちには、普通の人としか思えず、故郷ではかえって認められないの意から。英語はNo prophet is accepted in his own country.
〔類〕所の神様ありがたからず
よこがみやぶり【横紙破り】🔗⭐🔉
よこがみやぶり【横紙破り】
自分の思いどおりに無理を押し通そうとすることやそういう人のこと。
◎和紙の目は縦に通っているため横には破りにくいものなのに、それをあえてむりやり横に破ることから。
〔類〕横車を押す
よこぐるまをおす【横車を押す】🔗⭐🔉
よこぐるまをおす【横車を押す】
自分の思いどおりにしようと、道理を無視し、強引に無理無態なことを押し通すたとえ。
◎車は前かうしろに縦に押すものなのに、むりやり横に押すことから。
〔例〕「横車けして通さぬ砂利の上」(古川柳)
〔類〕横紙破り
よこでをうつ【横手を打つ】🔗⭐🔉
よこでをうつ【横手を打つ】
左右に開いた両の手を合わせ打つこと。はたと感じ入ったり、何か思い当たったりするようすを表すことば。
〔例〕思わず横手を打って感嘆する。
ことわざ ページ 1118。