複数辞典一括検索+

ようじでじゅうばこのすみをほじくる【楊枝で重箱の隅をほじくる】🔗🔉

ようじでじゅうばこのすみをほじくる【楊枝で重箱の隅をほじくる】 →重箱の隅を楊枝でほじくる

ようじんはおくびょうにせよ【用心は臆病にせよ】🔗🔉

ようじんはおくびょうにせよ【用心は臆病にせよ】 用心はどれだけしてもしすぎるということはない。臆病なくらいに用心深くしてちょうどいいということ。 〔類〕浅い川も深く渡れ

ようちょう【羊腸】🔗🔉

ようちょう【羊腸】 羊(ひつじ)の腸のように、山道が曲がりくねって長々と続いていることの形容。 〔例〕羊腸たる山道。

ようとうくにく【羊頭狗肉】🔗🔉

ようとうくにく【羊頭狗肉】 りっぱなものをおとりに使って、実は粗悪なもの、似てはいるが別のものをごまかして売ることのたとえ。また、見せかけのものと実際の内容や中身が違うことのたとえ。 ◎「狗肉」は犬の肉のこと。「羊頭を掲(かか)げて狗肉を売る」の略で、羊(ひつじ)の頭を看板に懸けて店先につるし、羊の肉を売ると見せかけて、実は犬の肉を売ることから。 〔出〕無門関 〔類〕看板に偽りあり 〔較〕He cries wine,and sells vinegar.(ワインだと叫んで酢を売る)

よくおよぐものはおぼる【よく泳ぐ者は溺る】🔗🔉

よくおよぐものはおぼる【よく泳ぐ者は溺る】 人間、得意とすることではとかく自信過剰になるため、かえって失敗を招くことがあるというたとえ。 ◎泳ぎの達者な人は自分の力を過信するあまり、水をばかにして、あげくの果て溺れてしまうことがあるという意から。 〔出〕淮南子(えなんじ) 〔類〕泳ぎ上手は川で死ぬ/川立ちは川で果てる 〔較〕Good swimmers at length are drowned.(泳ぎ上手もついには溺れる)

よくとみちづれ【欲と道連れ】🔗🔉

よくとみちづれ【欲と道連れ】 欲にかられてすること、欲得ずくでおこなうことのたとえ。 ◎「欲と二人連れ」とも言う。

よくにめがくらむ【欲に目がくらむ】🔗🔉

よくにめがくらむ【欲に目がくらむ】 欲のために理性を失い、正邪善悪の判断ができなくなること。 ◎「欲に目見えず」とも言う。 〔較〕Avarice blinds our eyes.(欲は目を見えなくする)

ことわざ ページ 1117