複数辞典一括検索+

せきをすすめる【席を進める】🔗🔉

せきをすすめる【席を進める】 人と話などをしていて話に興味を持ち、座席を前に進める。 《例文》 「友人の巧みな話ぶりに思わず席を進めて聞き入った。」 《類句》ひざを乗り出す。

せけんがせまい【世間が狭い】🔗🔉

せけんがせまい【世間が狭い】 活動する範囲が狭くて交際する相手が限られていること。 《例文》 「世間が狭いから自然話題にも乏しい。」 《対句》世間が広い。 世間に対してひけ目を感じて面目がないこと。 《例文》 「息子の不品行がみんなに知れてしまい、親まで世間が狭くなった。」

せけんがひろい【世間が広い】🔗🔉

せけんがひろい【世間が広い】 活動する範囲が広くて交際する相手が多いこと。 《例文》 「彼女は世間が広くていろいろなうわさを知っている。」 《対句》世間が狭い。 世間に関する知識を多く持っていること。

せけんのくちにとはたてられぬ【世間の口に戸は立てられぬ】🔗🔉

せけんのくちにとはたてられぬ【世間の口に戸は立てられぬ】 世間の人のするうわさは防ぐことができないということ。 《類句》人の口に戸は立てられぬ。

せけんははりもの【世間は張り物】🔗🔉

せけんははりもの【世間は張り物】 世の中のことは、実体以上に見せ掛けてあるものであるということ。また、世間を渡るには見えを張ることが必要であるということ。 《類句》世は張り物。

せけんはひろいようでせまい【世間は広いようで狭い】🔗🔉

せけんはひろいようでせまい【世間は広いようで狭い】 世の中は広いようだが、意外な所で知人に会ったり悪事が露見したりして案外狭いものであるということ。「世の中は広いようで狭い」とも。 《例文》 「きみがこの会社に勤めていたなんて思ってもみなかった。世間は広いようで狭いもんだね。」

せけんをせまくする【世間を狭くする】🔗🔉

せけんをせまくする【世間を狭くする】 人の信用を失うようなことをして交際していた人からきらわれ、面目のない思いをすることのたとえ。 《例文》 「その失敗は、彼自身の名誉を傷つけるとともに世間を狭くしてしまった。」

ことわざ ページ 284