複数辞典一括検索+

ぜんもんのとらこうもんのおおかみ【前門の虎後門の狼】🔗🔉

ぜんもんのとらこうもんのおおかみ【前門の虎後門の狼】 前門に虎を拒ぎ後門に狼を進む

せんようのかわはいっこのえきにしかず【千羊の皮は一狐の腋に如かず】▽中国🔗🔉

せんようのかわはいっこのえきにしかず【千羊の皮は一狐の腋に如かず】▽中国 《1000枚の羊の皮も、狐(キツネ)のわきの下の皮1枚に及ばないの意》多くの愚者よりも一人の賢人のほうがよいことのたとえ。 《出典》 簡子曰(イワ)ク、大夫(タイフ)ニ罪無シ。吾(ワレ)聞ク、千羊ノ皮ハ一狐ノ腋ニ如カズト。諸大夫朝(チョウ)スルニ、徒(タ)ダ唯唯(イイ)ヲ聞クノミニシテ、周舎ノ鄂鄂(カ゛クカ゛ク)ヲ聞カズ。是(ココ)ヲ以(モッ)テ憂ウルナリト。〔史記(シキ)・趙世家〕 《類句》千人の諾諾(タ゛クタ゛ク)は一士の諤諤(カ゛クカ゛ク)に如かず。

せんりどうふう【千里同風】▽中国🔗🔉

せんりどうふう【千里同風】▽中国 《千里の遠方の地にも同じ風が吹くの意》世の中がよく治まって平和なことのたとえ。また、遠方の地まで風俗が同じであることのたとえ。 《出典》 (太平でない世は)千里風ヲ同ジウセズ、百里雷ヲ共ニセズ。〔論衡(ロンコウ)・雷虚篇〕

せんりのうま【千里の馬】▽中国🔗🔉

せんりのうま【千里の馬】▽中国 1日に千里も走るという名馬。非常にすぐれた才能を持っている人のたとえ。「千里の駒(コマ)」とも。 《出典》 〔戦国策(センコ゛クサク)・燕〕

せんりのこうもそっかよりはじまる【千里の行も足下より始まる】▽中国🔗🔉

せんりのこうもそっかよりはじまる【千里の行も足下より始まる】▽中国 《千里の旅行も足元の一歩から始まるの意》大事業も初めは手近な所から始まるということ。 《出典》 合抱(コ゛ウホウ)ノ木モ毫末(コ゛ウマツ)ヨリ生ジ、九層ノ台(ウテナ)モ累土ヨリ起コリ、千里ノ行モ足下ニ始マル。〔老子(ロウシ)・第六十四章〕 《類句》千里の道も一歩より起こる。百里の道も一歩から。

ことわざ ページ 292