複数辞典一括検索+

にがむしをかみつぶしたよう【苦虫を噛み潰したよう】🔗🔉

にがむしをかみつぶしたよう【苦虫を噛み潰したよう】 非常に不愉快そうな顔つきをするようす。 《例文》 「その話を切り出すと、相手は急に苦虫をかみつぶしたような顔になった。」

にくさもにくし【憎さも憎し】🔗🔉

にくさもにくし【憎さも憎し】 はなはだしく憎らしい。 《例文》 「碁敵(コ゛カ゛タキ)は憎さも憎し懐しし。」

にくまれっこよにはばかる【憎まれっ子世に憚かる】🔗🔉

にくまれっこよにはばかる【憎まれっ子世に憚かる】 人から憎まれるような人がかえって世間で幅を利かせ、威勢を振るうということ。「憎まれっ子世にはびこる」「憎まれっ子世に出ず」とも。 《参考》 「憚かる」は、幅を利かせるの意。

にくをさいてはらにみたす【肉を割いて腹に充たす】▽中国🔗🔉

にくをさいてはらにみたす【肉を割いて腹に充たす】▽中国 《自分の肉を切り取って食べて空腹を満たすの意》自分の利益を図って行ったことがかえって災いとなり、結局自分が倒れてしまうことのたとえ。 《出典》 民ヲ刻シテ以(モッ)テ君ニ奉ズルハ、猶(ナオ)肉ヲ割キテ以テ腹ニ充(ミタ)スガゴトシ。腹飽キテ身斃(タオ)レ、君富ミテ国亡(ホロ)ブ。〔資治通鑑(シシ゛ツカ゛ン)・唐紀〕 《類句》股(モモ)を割いて腹に充たす。

にげたさかなはおおきい【逃げた魚は大きい】🔗🔉

にげたさかなはおおきい【逃げた魚は大きい】 釣り落とした魚は大きい

にげをうつ【逃げを打つ】🔗🔉

にげをうつ【逃げを打つ】 逃げる用意をする。相手の追及を逃れようと、手段を講ずる。 《類句》逃げを張る。

ことわざ ページ 402