複数辞典一括検索+

ぶんはぶにまさる【文は武に勝る】▽西洋🔗🔉

ぶんはぶにまさる【文は武に勝る】▽西洋 言論の力は武力よりも大きいということ。 《参考》 イギリスの小説家・劇作家リットンの戯曲「リシュリュー」の中のことば「The pen is mightier than the sword.(ペンは剣よりも強し)」の意訳。

ふんべつすぐればぐにかえる【分別過ぐれば愚に返る】🔗🔉

ふんべつすぐればぐにかえる【分別過ぐれば愚に返る】 あまり考えすぎるとかえってつまらない考えに陥るということ。

ぶんをしょくす【文を属す】▽中国🔗🔉

ぶんをしょくす【文を属す】▽中国 文章を綴(ツツ゛)る。 《出典》 誼(キ゛)、年十八、能(ヨ)ク詩書ヲ誦(ショウ)シ文ヲ属スルコトヲ以(モッ)テ、郡中ニ称(タタ)エラル。〔漢書(カンシ゛ョ)・賈誼伝〕

ぶんをまわしほうをろうす【文を舞わし法を弄す】▽中国🔗🔉

ぶんをまわしほうをろうす【文を舞わし法を弄す】▽中国 《文書をあやつり法律をもてあそぶの意》法律の条文をかってに解釈して法を濫用する。また、条文を都合よく曲解して刑を科する。 《参考》 「文」は、刑法の条文。 《出典》 吏士、文ヲ舞ワシ法ヲ弄シ、章(印章)ヲ刻ミ書ヲ偽リ、刀鋸(トウキョ)ノ誅(チュウ)(刀やのこぎりで切り殺す刑)ヲ避ケザル者ハ、賂遺(ロイ)(わいろ)ニ没スルナリ。〔史記(シキ)・貨殖伝〕

へいきのへいざ【平気の平左】🔗🔉

へいきのへいざ【平気の平左】 落ち着いていて全く気にしないこと。 《参考》 (イ)「平気の平左衛門」の略。 (ロ)「平」の字を繰り返して人名のように言ったことば。

ことわざ ページ 484