複数辞典一括検索+![]()
![]()
めがひかる【目が光る】🔗⭐🔉
めがひかる【目が光る】
厳しく監視する。
《例文》
「監視の目が光っている。」
めがまわる【目が回る】🔗⭐🔉
めがまわる【目が回る】
めまいがする。
《例文》
「血圧のせいか、目が回って気持ちが悪い。」
非常に忙しいようす。
《例文》
「客が立て込んで、目が回るほど忙しい1日だった。」
めがものをいう【目が物を言う】🔗⭐🔉
めがものをいう【目が物を言う】
口に出して言わなくても、目つきだけで気持ちを十分相手に伝えること。
《類句》目は口ほどに物を言う。
めからうろこがおちる【目から鱗が落ちる】▽西洋🔗⭐🔉
めからうろこがおちる【目から鱗が落ちる】▽西洋
何かのきっかけで、それまで分からなかったことが急に分かるようになったり、迷いからさめたりすること。さとる。開眼する。
《出典》
直ちに彼の目よりうろこのごときもの落ちて見ることを得。〔新約聖書(シンヤクセイショ)・使徒行伝〕
めからはなへぬける【目から鼻へ抜ける】🔗⭐🔉
めからはなへぬける【目から鼻へ抜ける】
非常に賢くて知恵がよく働くことのたとえ。また、抜け目がなくてすばしこいことのたとえ。
《例文》
「彼は、少年時代目から鼻へ抜けるような子どもだったらしい。」
めからひがでる【目から火が出る】🔗⭐🔉
めからひがでる【目から火が出る】
頭や顔を強く打って非常に痛く感じ、一瞬ぼんやりすることのたとえ。
《例文》
「頭を柱にいやというほどぶつけ、目から火が出た。」
めくじらをたてる【目くじらを立てる】🔗⭐🔉
めくじらをたてる【目くじらを立てる】
わずかな失敗・欠点を取り上げてとがめ立てする。
《例文》
「ちょっとした失敗に、そう目くじらを立てることもない。」
《参考》
「目くじら」は、目じり。
《類句》目に角を立てる。
めくそはなくそをわらう【目糞鼻糞を笑う】🔗⭐🔉
めくそはなくそをわらう【目糞鼻糞を笑う】
《目やにが鼻くそを汚いと言って笑うの意》自分の欠点に気付かないで、他人の欠点を非難したり、ばかにしたりすることのたとえ。「目糞が鼻糞を笑う」とも。
《類句》目やにが鼻あかを笑う。猿の尻笑い。五十歩百歩。
めさきがきく【目先が利く】🔗⭐🔉
めさきがきく【目先が利く】
先々のことがよく予測できる。
《例文》
「今さら純文学なんて、目先の利かない話だ。」
《類句》目端(メハシ)が利く。
めさきをかえる【目先を変える】🔗⭐🔉
めさきをかえる【目先を変える】
物事のようす・趣向などをちょっと変える。
《例文》
「暑くて食欲も減退ぎみだから、少し目先を変えて料理しよう。」
ことわざ ページ 537。